【英語トリビア①】歌ってよ!

カフェマスター、ヤス

2016年01月25日 20:28



学校から帰ってきた子供が
「お母さん、今日、こんな歌を習ったよ!」
「本当?どんな歌?歌ってよ!」

なんていう会話がありますね…

この
「歌ってよ!」って
英語でなんて言うんでしょう?

学校で習った知識では
"Sing for me." とか"sing it to me"って感じでしょうか?

でも

アメリカの人たちはとてもシンプル…

"Sing me!"

くわしく解説すれば
"Sing me the song."
そのうち "the song"を省略して
"Sing me."
たった単語二つで済むのです

僕がこの言い方を覚えたのはCDショップ…

店員 「何かお探しかい?」
僕   「うん、気に入った曲があるんだけど
     タイトルもアーティストもわからないんだ…」
店員 "Sing me"
僕   "La la la.."
店員 "Oh! Yeah!. それはこの歌だ!

といった感じで僕はお目当てのCDをゲット!

たった二つの単語で済んでしまう、この表現
英語だからこそできると言っていいかもしれません…

ちなみに

Billy Joel は
"Sing us a song, you're the piano man"
「俺たちに一曲歌ってくれよ、ピアノマン」と歌っているし

Paul McCartney は
"I'll sing you a lullaby"
「君に子守唄を歌ってあげよう」と歌っています。

なかなか使える表現なのです…

この日本で
海外の人に
"Sing me."という場面がどれだけあるか
わかりませんが…