スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年03月14日

手作りクッキー、娘から…

手作りクッキーもらいました…


長女と次女から
ホワイトデーだって…

僕はバレンタインデーには
何もあげなかったのに…

ん?

何か変だな

まぁ、いいか

美味しいクッキーがもらえるのなら
メッセージも嬉しいね…

こちらこそ、ありがとう‼️

今日も一日頑張れそうだ

さぁ、オシゴト、オシゴト…  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 09:18Comments(0)ダイアリー

2016年03月13日

灯台の下はやっぱり暗かった…

出ました!ようやく…


探していた名刺入れ…

自家用車の助手席の下から…

よかった…

明日、横川警察署に連絡しなければ…

お騒がせしました…

ほんとによかった…  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 11:24Comments(0)ダイアリー

2016年03月12日

【佐野元春の詩】それを「希望」となづけよう

一日遅れだけれど…

佐野元春の詩

それを「希望」と名づけよう  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 16:40Comments(0)ダイアリー

2016年03月11日

ガン…ついに…

首のコリがひどい…


・書類作成
・HP管理
・情報収集

一日中、パソコンに向かっているので
以前から、それなりのコリはあった…

最近、症状が強くなってきている

原因をいろいろと考えてみた

ガン…

そうだ、誰しも必ずなる、アレ

老眼…

元々、一生懸命に覗き込んでしまうタイプ

ついつい睨むようにディスプレイに見入っている

視力が落ちているので

コリが強くなったのでは…?

今度、眼鏡を作るか…

今日はスローなので

とりあえず温泉へ…

  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 13:13Comments(0)ダイアリー

2016年03月10日

【三日目】出てこない…

出てこない…


自宅内が怪しい…

灯台下暗し…というではないか

4歳の三女は

お父さんの大事なものだから…

といって

机の上にあった万年筆を

度々、自分のカバンに保管してくれていた

実績?がある

今回も、その可能性が…

出た!

のはコレ!

測量していたころからの愛用品、三角スケール

ずっと探してたんだよなぁ…

あってよかった…

いや、コレじゃない…

  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 17:36Comments(1)ダイアリー

2016年03月10日

呑みたくなっちゃうなぁ…

小さな桜の木が満開です‼︎


見惚れること、しばし


ウキウキしてきちゃう…

花見がしたい!
呑みたい‼︎

雪見て呑んで…
花見て呑む…

日本人でよかったなぁ…  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 12:30Comments(0)ダイアリー

2016年03月09日

生き延びるために、書く

「生き延びるため」という言葉にひかれて

この本を手に取った

僕は、行政書士
書くことを職業にしている
まさに
生き延びるために書いているんだ…

1. 事実を書くのはむずかしい


行政書士は、官公署(つまり役所)に提出する書類を書く
たとえば

  • 警察署に提出する 車庫証明の申請書

  • 保健所に提出する 飲食店営業許可の申請書

  • 税務署に提出する 酒類販売業許可の申請書(僕のメイン業務だ)


こういった申請書類を忙しい人たちに代わって書いて提出する。
だから、行政書士は、「代書屋」と呼ばれることがある
でも、そう呼ばれると複雑な気持ちになる…

確かに、車庫証明などは、事実関係を記載するだけの単純なモノ
個人的な主観など入る余地は全くない

ところが、「途中まで自分で書いた」モノを引き継ぐと
余計なことが余計な所に書いてあるケースは案外多い
事実を事実のまま過不足なく書く、ということは
慣れない人には少々難しいようなのだ…

2. 事実を読み取るのはむずかしい


申請書類を書くのがむずかしいのにはいくつか原因がある
その一つが役所に用意されている説明書
一読しただけでは理解できないモノが多いのだ

こんな依頼を受けたことがある。
「申請書類と一緒に提出する必要書類が何か教えて欲しい」
よく聞くと
役所でもらった手引書を何度か読み返しているうちに
「何が何だかわからなくなってしまった…」そうだ

その手引書には必要書類のチェックシートがあったのだけれど
カッコ書きや注意書きがたくさん盛り込まれて
確かにあまり見やすいものではなかった

エクセルで一覧表を作り、
なぜ、その書類が必要なのか?理由を書き添えたところ
「ものすごくよくわかった!」と喜んでいただけた

行政書士の仕事は、書くだけでなく
情報を読み取り、解析して、再構築する、
ということもあるのだ

3. 書く、ということは「想い」をカタチにすること


行政書士は、ただ書くだけではない、ということをもう1つ

補助金や融資を受けるために事業計画を書く、ことも業務の1つ
事業計画には「事業の概要」を初めに書く
事業の概要には、業務の内容と理念というものを盛り込む

  • 何をしているのか

  • どんな想いでしているのか

  • これから何をするのか

  • どんな想いでするのか


ということだ

この「想い」を文章にすることが、とても難しい…

事業者の方には、こんな経験があると思う
「いつも考えているのに、いつも思っているのに、いつも話しているのに」
商工会や金融機関で用紙を前にすると

書けない…

そうなのだ、
文章には、話し言葉よりも厳しいルールがある。

主語と述語が無ければ文章は成立しない、ということだ
「誰が何をする」ということが書かれて初めて文章ができるのだ

話し言葉では、しばしば主語が省略され
「何」は「ソレ」とか「アレ」にすり替えられる

ところが、文章では「主語」「述語」がハッキリと具体的に示されないと
訳が分からなくなってしまうのだ

それが、文章にすることの難しさだと思う。

僕は、理念を文章化する作業がわりに好きだ
とてもむずかしいことではあるのだけれど…

でも、「想い」が本当に理解できたときには、とても良い文章が書ける

ある社長がこんなことを言ってくださった
「書いてもらった事業概要を読んで、自分の本当の想いに気づいた…」と

うれしかった…

その社長は、熱い心と高い理想をお持ちだった
素晴らしい想いがあったからこそ、その事業概要を書くことができた

事業概要を書くということは、
想いを理解し合い、共感し合うことでできる共同作業なのだ
そう実感できた素晴らしい体験だった

この機会を与えてくださった社長には
今でも感謝の想いが絶えない

想いをカタチにする

それが、僕の仕事だ
そして、この仕事が好きだ!





  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 14:37Comments(0)ダイアリー

2016年03月08日

【続】すごいぞ!ヨドバシ.com!

もう届いた!


日曜日の夕方注文した品物

届きました!

すごいぞ!ヨドバシ.com!!!  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 15:28Comments(0)ダイアリー

2016年03月08日

落し物の届出は1か所で…

名刺入れを落としました…


画像はシステム手帳なのですが
これとお揃いなのです
黒い革の二つ折りでスティッチが紫…

気付いたのは昨日のお昼なのですが、
先週の金曜日から
一昨日の日曜日にかけて
どこかで落としたのではないか…

でも、まったく記憶にない…
カバンの中に入れたまま移動して
取り出した、ということはないのですが

あせった僕は、
金曜~日曜の行動を思い出して
行った場所の管轄警察署全てに届出をしました。

横川警察署、霧島警察署、姶良警察署の3ヵ所

ところが、姶良警察署から指摘をいただきました。

一か所で届出をすれば他の警察署で届出をする必要はありません…

結局、霧島警察と姶良警察での届出は取り下げることになりました。

職員の方々にはご面倒をおかけしました…
本当にごめんなさい…

ところで、警察の落し物の係は「会計課」なのですね
初めて知りました…
  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 12:01Comments(0)ダイアリー

2016年03月07日

アイスラテでホッと一息…

昨日は風邪でダウンでした…
お見舞いのメッセージをたくさんいただきました。
本当にありがとうございました!!

まだ、だるさが残っているのですが
朝から仕事でした…

一段落したので…

これで一息つきます…

午後は補助金のお仕事と
確定申告をしなければ…

さぁ、頑張ろう!!

  
  • LINEで送る


Posted by カフェマスター、ヤス at 11:47Comments(0)ダイアリー