2016年01月19日
Take it easy
鷲の集まりは
もう、ないんだね…
飄々としたあの笑顔も
もう、見ることはできないんだね…
あの声も
あのギターも
もう、聴くことはできないんだね…
今夜は
Desparadoで
バーボンをあおるよ
RIP
Glenn...
もう、ないんだね…
飄々としたあの笑顔も
もう、見ることはできないんだね…
あの声も
あのギターも
もう、聴くことはできないんだね…
今夜は
Desparadoで
バーボンをあおるよ
RIP
Glenn...
2016年01月16日
2016年01月13日
自分の棚卸③自分が嫌いになった理由~その1~
自分が嫌いだった
中学校を卒業するまでは…

自分の棚卸を始めて最初に思い浮かんだのが
なぜか、そのことだった
そして、そのことが頭から離れず
「なぜ、自分が嫌いだったのだろう…?」と
自問自答する日々が続いてしまった…
記憶をたどるうち
その理由にたどりついた
そして
思い出したくない心の傷を
えぐることになってしまった…
自分を嫌いになった理由
それは
「いじめ」にあったからだった…
ある朝、突然
「それ」はやってきた
そう、何の前触れもなく…
登校後、いつものように
仲間のところに行った
ところが、
彼らは僕の姿を確認すると
すーっと潮がひくように離れていった
呼びかけても
誰も振り返らなかった…
休み時間も
昼休みも…
僕が近づくと
逃げるように走り去っていった
あざけるような笑みを浮かべて…
そして
一人机に座っていると
僕の身体的特徴をあげつらった
おかしな替え歌が聴こえてきたりした
前日の放課後まで
あんなに仲良く遊んでいたのに…
なぜ、そんな仕打ちを受けるのか
全く心当たりがなかった…
そんなことが
一週間も続いた
その時の僕には永遠に感じられた
別の世界に迷い込んだように
僕は途方にくれた
深い闇の世界に落ちてしまった…
中学校を卒業するまでは…

自分の棚卸を始めて最初に思い浮かんだのが
なぜか、そのことだった
そして、そのことが頭から離れず
「なぜ、自分が嫌いだったのだろう…?」と
自問自答する日々が続いてしまった…
記憶をたどるうち
その理由にたどりついた
そして
思い出したくない心の傷を
えぐることになってしまった…
自分を嫌いになった理由
それは
「いじめ」にあったからだった…
ある朝、突然
「それ」はやってきた
そう、何の前触れもなく…
登校後、いつものように
仲間のところに行った
ところが、
彼らは僕の姿を確認すると
すーっと潮がひくように離れていった
呼びかけても
誰も振り返らなかった…
休み時間も
昼休みも…
僕が近づくと
逃げるように走り去っていった
あざけるような笑みを浮かべて…
そして
一人机に座っていると
僕の身体的特徴をあげつらった
おかしな替え歌が聴こえてきたりした
前日の放課後まで
あんなに仲良く遊んでいたのに…
なぜ、そんな仕打ちを受けるのか
全く心当たりがなかった…
そんなことが
一週間も続いた
その時の僕には永遠に感じられた
別の世界に迷い込んだように
僕は途方にくれた
深い闇の世界に落ちてしまった…
2016年01月10日
猿の著作権…?
今朝、ラジオを聴いていたら
面白いニュースが報道されていた…
とある国のカメラマンが東南アジアのジャングルで撮影をしていたときのこと…
カメラを三脚にセットしたまま、その場を離れた…
しばらくして戻ってみるとカメラには
自撮りしたサルの画像が残されていた
どうやらカメラに興味をもったサルが
シャッターを押したところ自分の顔が
偶然に写ったらしい
その画像は、歯をむき出しにして笑っている表情に見えて
なかなかにユーモラスなものだったらしい
これを収めた写真集は好評を博したそうだ
面白いのはここからで
別の国の動物愛護団体が
その画像の著作権は猿にある、と
カメラマンを訴えたのだ
猿の著作権をめぐる訴訟は史上初だったらしく
その判決の行方は注目を集めていたとのこと
「猿に著作権を認めた先例がない」という
至極当然の理由で
原告の訴えは退けられた
全く世界は広い…
面白い考え方があるものだ
ところで、気になることが一つある
猿に著作権が認められた場合
その権利を代理行使するのは誰だったのだろう?
数年後には
動物専門の代理人などという稼業が現れるかもしれない…
面白いニュースが報道されていた…
とある国のカメラマンが東南アジアのジャングルで撮影をしていたときのこと…
カメラを三脚にセットしたまま、その場を離れた…
しばらくして戻ってみるとカメラには
自撮りしたサルの画像が残されていた
どうやらカメラに興味をもったサルが
シャッターを押したところ自分の顔が
偶然に写ったらしい
その画像は、歯をむき出しにして笑っている表情に見えて
なかなかにユーモラスなものだったらしい
これを収めた写真集は好評を博したそうだ
面白いのはここからで
別の国の動物愛護団体が
その画像の著作権は猿にある、と
カメラマンを訴えたのだ
猿の著作権をめぐる訴訟は史上初だったらしく
その判決の行方は注目を集めていたとのこと
「猿に著作権を認めた先例がない」という
至極当然の理由で
原告の訴えは退けられた
全く世界は広い…
面白い考え方があるものだ
ところで、気になることが一つある
猿に著作権が認められた場合
その権利を代理行使するのは誰だったのだろう?
数年後には
動物専門の代理人などという稼業が現れるかもしれない…
2016年01月03日
2016年01月02日
ハン・ソロはカッコいい‼︎
評判のスターウオーズを観た…
ハン・ソロがチューバッカと現われたときは、何か込み上げてくるものが…
レイア姫には少し驚いてしまったけど…
評判通りのいい作品だった…
大袈裟かもしれないけれど
生きる希望が湧いてきた…
明日からも頑張ろう…
ハン・ソロがチューバッカと現われたときは、何か込み上げてくるものが…
レイア姫には少し驚いてしまったけど…
評判通りのいい作品だった…
大袈裟かもしれないけれど
生きる希望が湧いてきた…
明日からも頑張ろう…

タグ :スターウオーズ,フォースの覚醒
2016年01月01日
【恭賀新年】
いつもアクセスありがとうございます‼︎

新年、明けましておめでとうございます‼︎
旧年中はありがとうございました!
本年も
MAKIBI COFFEE と
ふくしま行政書士事務所を
よろしくご愛顧のほど
お願い申し上げます‼️

新年、明けましておめでとうございます‼︎
旧年中はありがとうございました!
本年も
MAKIBI COFFEE と
ふくしま行政書士事務所を
よろしくご愛顧のほど
お願い申し上げます‼️
2015年12月31日
自分の棚卸②自分が嫌いだった…
自分が嫌いだった…

中学を卒業するまでは…
人の顔色をうかがい
人目を気にするたちだった
自分の振る舞いは
人に嫌われないように…
が、基準だった
だから、友達はない
少しはいたけど…
心を許せるような友はいなかった…
心を開かなかったから…
でも
あいつの周りには
友達が集まって
いつも楽しそうだった
成績が悪くても
仲間にかこまれて
楽しくできる…
どうしたら
仲間が集まるだろう…?
どうしたら
友達を増やせるだろう…?
どうしたら…?
あいつになれるだろう…?
自分を変えたい…
変わりたい…
いつもそう思っていた…
でも
中学生の僕は
自分を変えることはできなかった…
突然、
言葉遣いや
態度を変えるなんて…
できるわけなかったから…
そんな勇気を
僕は持ち合わせていなかった…

中学を卒業するまでは…
人の顔色をうかがい
人目を気にするたちだった
自分の振る舞いは
人に嫌われないように…
が、基準だった
だから、友達はない
少しはいたけど…
心を許せるような友はいなかった…
心を開かなかったから…
でも
あいつの周りには
友達が集まって
いつも楽しそうだった
成績が悪くても
仲間にかこまれて
楽しくできる…
どうしたら
仲間が集まるだろう…?
どうしたら
友達を増やせるだろう…?
どうしたら…?
あいつになれるだろう…?
自分を変えたい…
変わりたい…
いつもそう思っていた…
でも
中学生の僕は
自分を変えることはできなかった…
突然、
言葉遣いや
態度を変えるなんて…
できるわけなかったから…
そんな勇気を
僕は持ち合わせていなかった…
2015年12月30日
自分の棚卸
来年は年男
飛躍の年にしたい
その前に
今の自分は何なのか確認…

昨年4月、南日本新聞の「かお」に掲載された
町おこしのためにイベントカフェを開く
異色の行政書士として…
記者の方が僕の半生をとてもうまくまとめてくれた
読み返すと何をしたかったのか思い出される
もっともっと自分を掘り下げて
何ができるのか…
何がしたいのか…
考えていこう
飛躍の年にしたい
その前に
今の自分は何なのか確認…

昨年4月、南日本新聞の「かお」に掲載された
町おこしのためにイベントカフェを開く
異色の行政書士として…
記者の方が僕の半生をとてもうまくまとめてくれた
読み返すと何をしたかったのか思い出される
もっともっと自分を掘り下げて
何ができるのか…
何がしたいのか…
考えていこう