2016年09月08日
地方創生とは、教育
前回、経済効果なくして地方創生なし!
と、いいましたが…
もっと大切なことがありました。
それは
教育…

地方創生とは、つまるところ東京圏に集中し過ぎた人口を地方に分散させようってこと。
では、なぜ東京に人口が集中しているのか…?
それは、「モノと利便性」を求める価値観しかないから。
快適に生きるためには、「モノと便利さ」が必要。
もちろん、その通り。
都市に人が移動するのは、歴史的にも世界的にも自然なこと。
どこの国でも、それは起きてきた。
でも、日本のその動きは異常といっていい。
なにしろ、10人に1人が東京都民で、
日本の全人口の25%が東京圏に集中しているのだから。
快適に生きるには、モノが必要。
だからお金が必要。
だから働く。
だから東京。
それが間違っているわけでは、もちろんない。
でも、他にも選択肢があっていいはずだ。
できるだけ多くの選択肢を子供たちに示す。
それが、大人の役割だと考えている。
そして、それこそが教育だと思う。
ただ、選択肢を増やして子供に選ばせるだけじゃない。
子供たち自身に新しい選択肢を作らせる。
そのためには、もっといろいろな価値感があることを教えなければいけない。
勉強とは、就職の手段だけではないのだ。
勉強とは、生きる目的を探すことだ。
勉強とは、生きる道筋を見つけることだ。
生きる目的は、たくさんある。
生きる道筋は、たくさんある。
それを見つけるために、価値観が必要なんだ。
高校 ⇒ 大学 ⇒ 就職
これ以外に、生きる道はある。
よりよく生きるための道はほかにもある。
それを教えてこそ、教育。
そうあるべきだ。
5年前、とても悲しい出来事があった。
でも、それを機に生き方を見つめなおす人たちが増えた。
だから、食べ物を自分で作り出さなければいけない…
そう考えて地方に移住する若い人たちが増えてきている
すこしずつだけれど…
僕はそういう人たちを応援したい
移住して農業を始める人たち
もともと地方に住んでいて、新しい仕事を生み出そうとする人たち
それは、新しい価値観を生み出すこと
価値観が増えれば、いろいろなコトが増えてくる
モノだって
働く場所だって
そして
ヒトも…
だから
地方創生とは、教育だ!
と、いいましたが…
もっと大切なことがありました。
それは
教育…

価値観の少なさが人を東京に集めた!
地方創生とは、つまるところ東京圏に集中し過ぎた人口を地方に分散させようってこと。
では、なぜ東京に人口が集中しているのか…?
それは、「モノと利便性」を求める価値観しかないから。
快適に生きるためには、「モノと便利さ」が必要。
もちろん、その通り。
都市に人が移動するのは、歴史的にも世界的にも自然なこと。
どこの国でも、それは起きてきた。
でも、日本のその動きは異常といっていい。
なにしろ、10人に1人が東京都民で、
日本の全人口の25%が東京圏に集中しているのだから。
快適に生きるには、モノが必要。
だからお金が必要。
だから働く。
だから東京。
それが間違っているわけでは、もちろんない。
でも、他にも選択肢があっていいはずだ。
教育の目的は、多様な価値観を生み出すこと
できるだけ多くの選択肢を子供たちに示す。
それが、大人の役割だと考えている。
そして、それこそが教育だと思う。
ただ、選択肢を増やして子供に選ばせるだけじゃない。
子供たち自身に新しい選択肢を作らせる。
そのためには、もっといろいろな価値感があることを教えなければいけない。
勉強とは、就職の手段だけではないのだ。
勉強とは、生きる目的を探すことだ。
勉強とは、生きる道筋を見つけることだ。
生きる目的は、たくさんある。
生きる道筋は、たくさんある。
それを見つけるために、価値観が必要なんだ。
高校 ⇒ 大学 ⇒ 就職
これ以外に、生きる道はある。
よりよく生きるための道はほかにもある。
それを教えてこそ、教育。
そうあるべきだ。
生き方の質を問う人が増えてきた
5年前、とても悲しい出来事があった。
でも、それを機に生き方を見つめなおす人たちが増えた。
モノが手に入らなくなったとき、都市は便利ではなかった
その事実に気づいたとき、都市にいきることが怖くなった
だから、食べ物を自分で作り出さなければいけない…
そう考えて地方に移住する若い人たちが増えてきている
すこしずつだけれど…
僕はそういう人たちを応援したい
移住して農業を始める人たち
もともと地方に住んでいて、新しい仕事を生み出そうとする人たち
それは、新しい価値観を生み出すこと
価値観が増えれば、いろいろなコトが増えてくる
モノだって
働く場所だって
そして
ヒトも…
だから
地方創生とは、教育だ!
【オークション】カントリーベンチボックス~アンティーク
焼きカレー
家事で、ビジネス力アップ!
恥ずかしいから、読まないでください…
最近はまっていること〜スキレット〜
最近はまっていること~アイロンかけ~
焼きカレー
家事で、ビジネス力アップ!
恥ずかしいから、読まないでください…
最近はまっていること〜スキレット〜
最近はまっていること~アイロンかけ~
Posted by カフェマスター、ヤス at 16:56│Comments(0)
│ダイアリー