2016年01月18日

【土地売買②】登記について

いつもアクセスありがとうございます!

行政書士の福島です
【土地売買②】登記について
昨日、土地売買についての投稿をしたところ
たくさんの反響をいただきました

質問もいただいたのでお答えしたいと思います

【質問①】登記手続きは司法書士しかできないのではないですか?
【回答】登記手続きは誰でもすることができます。

売買の当事者も第三者も登記手続きをすることができます。

司法書士しかできない」という意味は

業務として登記手続きを行い、
報酬を受け取ることができるのは
司法書士に限られる


ということです。

司法書士の資格を持たない人が
業務として登記手続きを行うと
司法書士法に違反し
処罰を受けることになります。

実際に、会社設立登記を業務として行った
行政書士が逮捕された、という事件がありました。

一個人として無償で手続きをする限り
問題はありません。


【質問②】登記しないと自分のモノにならないのですか?
【回答】売買契約が成立した時点で土地の所有権は買主のモノになります。

しかし、所有権移転登記をしないと登記簿が書き換えられないので
権利者の名前が売主のままになってしまいます。

そのままにしていても、法律上は問題はありませんが
売買された事実を知らない人が所有権移転登記をしてしまうと
「自分が買ったのだから、その土地は自分のものだ」と言っても
その主張は認められないのです。

売買が行われたのが事実でも、記録として証明できないのです。

例を上げますと

家を建てても登記をしなければ
登記簿上は存在しません。
建物は実在するのにも関わらずです。

実はあるのに名がない…
ということですね。


ですから、名実ともに自分のモノにするためには
売買契約が成立した後
速やかに所有権移転登記をしてください。

順番が逆になりますが
よく耳にする「土地の名義変更」は
所有権移転登記という手続きです。
この手続きは、法務局で行います。

所有権移転登記を確実に行うには、
司法書士に依頼することをおすすめしています。

次回は、自分でしたい方向けに
必要書類などを解説したいと思います。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(法律に関するお話し)の記事画像
心配ごと相談会
【土地売買③】完全に自分のモノにするために…
喫茶店…?
ショップオーナーのみなさん…!
農業生産法人とは?
大丈夫でした!
同じカテゴリー(法律に関するお話し)の記事
 心配ごと相談会 (2016-02-09 04:18)
 【土地売買③】完全に自分のモノにするために… (2016-01-26 21:38)
 喫茶店…? (2014-09-02 07:53)
 ショップオーナーのみなさん…! (2014-08-28 10:11)
 農業生産法人とは? (2014-07-16 11:37)
 大丈夫でした! (2014-07-15 10:29)

Posted by カフェマスター、ヤス at 13:09│Comments(0)法律に関するお話し
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【土地売買②】登記について
    コメント(0)