2014年07月14日
農業法人の作り方-その1
鹿児島市内にある大手企業から
「農業法人を設立したいので相談にのって欲しい」との
ご依頼をいただきました。
「農業法人を設立したいので相談にのって欲しい」との
ご依頼をいただきました。

「通常の会社を作るのと違って、いろいろな手続きがあるんだろうと思って…」
とのこと…
とのこと…
「そもそも農業法人と農業生産法人って、どう違うの?」
ごもっともな質問です…
法律用語の定義って、我々法律家にもわかりにくいんです。
なので、ちょっと乱暴なくらいシンプルにお答えしました…
ごもっともな質問です…
法律用語の定義って、我々法律家にもわかりにくいんです。
なので、ちょっと乱暴なくらいシンプルにお答えしました…
「農業法人」=農業をする会社の総称。
農産物を作ったり、農産加工品を作ったりする会社は
すべて「農業法人」と呼ばれます…
「農業生産法人」=農地(田畑)を所有することができる会社。
農業をするには田畑が必要ですが、
会社は農地を借りることはできても
買うことはできないのが原則。
農地を買って所有する権利を特別に認められたのが
「農業生産法人」なのです。
通常の「農業法人」は農地を所有することができない。
「農業生産法人」は農地を取得することができる。
これが、一番の違いです。

違いは他にもあるのですが、
どんどん混乱するので
今日はここまで…
Posted by カフェマスター、ヤス at 22:01│Comments(0)
│法律に関するお話し